【初心者向け】ブログ運営を始める注意点【稼ぐのは大変】

2023年11月11日

ブログをこれから始めるけど、失敗したくないから注意点を知りたい。

 

こんな疑問に答えます。

これからブログを始める人に最もお伝えしたいこと、それはブログで稼ぐことは大変だということです。

 

技術的な注意点もありますが、最も大事なことは心構えです。

 

ブログで簡単に不労所得が手に入る、こんなふうにもしも思われているなら、ぜひこの記事を読んでほしいです。

また、ある程度厳しいと知っている方にも、どんな厳しさがあるのかを知れるので、ぜひ読んでみてください。

 

それでは、本題に入ります。

ブログ開始前の心構えと注意点

それではまず最も大切な心構えと注意点に入ります。

次の5点になります。

・収益化まで半年はかかることを覚悟する。挫折する人は多い。

・ただ記事を書いているだけでは稼げない

・どこを見ても競合だらけ

・他のブロガーと比較しない

・今自分が理解できるレベルで走り出す。

 

収益化まで半年はかかることを覚悟する。挫折する人は多い。

ブログを始める時、収益化までには時間がかかることを頭に入れておきましょう。

時間がかかる理由は次の3つです。

・始めたてはGoogleに評価されず、検索結果に表示されない

・収益が上がるまでにはある程度の記事数が必要

・ブログ運営のスキルが上達するまで時間がかかるから

 

始めたてはGoogleに評価されず、検索結果に表示されない

そもそもブログを始めたての頃は、Googleの検索結果にすら表示されないことが普通です。

新しいブログをすぐに評価して検索上位に上げてしまうと、検索順位がぐちゃぐちゃになってしまいます。

 

だから、

ブログを始めて3ヶ月ぐらいは信頼していいと認識してもらえるまでにどうしても時間がかかります。

 

最初のうちはそういうもんだと思って気にせず、ブログの更新を続けましょう。

 

収益が上がるまでにはある程度の記事数が必要

収益を上げるためには、記事をたくさん書く必要があります。

収益は記事数の問題ではないにせよ、10記事、30記事ぐらいは最低でも必要です。

 

3日で1記事書けたとしても、3ヶ月はかかりますよね。

なので、記事数から見ても収益が上がるまである程度の記事数が必要で時間がかかります。

 

ブログ運営のスキルが上達するまで時間がかかるから

ブログ運営に必要なスキルは、記事の書き方やSEO対策、キーワード選定と他にもありますが、たくさんあります。

 

記事を書いていれば、最初の頃の記事と30記事目のレベルは全然違います。

なので最初の頃の記事は収益にあまり貢献しないことも多いんですよね。

 

ライティングスキル、SEO、キーワード選定、ジャンル選定、これらの知識が一体となってからが本番です。

稼げるブログ運営ができるようになるのは相当時間がかかります。

 

とにかく収益化までは時間がかかるので覚悟しておきましょう。

 

ただ記事を書いているだけでは稼げない

ブログでお金を稼ぐには、ただ記事を書いているだけじゃダメです。

行動することは大事ですが、行動するだけでは稼げません。

 

「100記事書けば稼げるよ」という話、聞いたことあると思います。

がむしゃらに書けば稼げると勘違いすると、きっと報われないでしょう。

 

記事の数も大事だけど、それよりも各記事のクオリティや、どう戦略を立てているかがもっと重要です。

 

常に学習しながらアウトプットする。

この流れを半年は時間を費やすことで、なんとか成長していきます。

 

どこを見ても競合だらけ

ブログを書いていたら気づくと思いますが、どこを見ても競合がいっぱいです。

ネットで稼ぎたいと思っている企業や個人がたくさんいるからです。

 

昔は、「読者にとって役立つ記事をコツコツ書けばいい」という考え方が通用していました。

 

でも、今はそうはいきません。

スキルを身に着けて書いた上でも通用しないの?

 

って声が聞こえてきそうです。

その通りでして、競合が強すぎて、その中で勝ち抜くのは本当に大変です。

 

ブログで稼ぐには、どんなジャンルを選ぶか、どんなキーワードを狙うか、しっかりと戦略を立てて取り組む必要があります。

初心者のうちは、これを実行するのがなかなか大変かもしれません。

 

どこを見ても競合がいて、挫折したくなることもあるでしょう。

まずはこの事実を受け入れてからが、本番です。

 

他のブロガーと比較しない

他の人と自分のブログを比較するのはおすすめしません。

意気消沈してしまいます。

 

Twitterで「ブログ開始初月で10万稼ぎました!」という投稿を見かけることがあるかもしれません。

 

でも、これらの人々は完全な初心者ではなく、すでにブログをやっていて、新しくまたブログを始めたとかそういった方が多いのです。

 

完全な初心者が初月から大きな収益を上げることはないので、あんまり気にしなくていいです。

大切なのは、今自分ができることに集中し、自分のペースでブログを書き進めていくことです。

 

今自分が理解できるレベルで走り出す。

ブログを始めるとき、最初から完璧を目指す必要はないです。

大切なのは、今自分が理解できている範囲で良いので記事を書きましょう。

 

ブログに関する知識は、実際に行動していく中で深まっていきます。

 

以上になります。

 

ここまで、ブログ運営が簡単ではないことや、ただ記事を書くだけではダメだとさんざん厳しいことをお伝えしました。

ブログって誰でも始めることができます。

 

でも、

軽い気持ちで稼げるだろうと思ってやってみたものの、全然稼げない!

 

となって辞めてしまう人が多いんです。

 

だったら先に厳しい事実は知っておきましょう。ここがスタート地点です。

 

その上で、ですが、初心者が最初から全てを完璧にこなすのは無理な話です。

知らなくていいわけではありませんが、初心者がそういったことを最初から完璧にできるわけないです。

 

厳しいことは言いましたが、今できることからやっていきましょう。

 

やることでしか、現状は変わりません。やることで今とは違う世界が少しずつ見えてきます。

 

まずは、ブログやYouTubeで基礎知識を学んだり、ブログ関連の本を1冊読んだりして、その範囲でまずはブログを書いてみてください。

完璧を求めすぎずに、今できることを一つずつ進めていきましょう。

 

ジャンル選びの注意点

だいぶ厳しいことを言いましたが、ここからは多少肩の力を抜いてもらえれば。

 

ジャンル選びでの注意点は次の3つです。

・雑記ブログか、特化ブログか

・YMYLのジャンルは避ける

・余力があれば、高単価商品があるジャンルを選ぶ

 

雑記ブログか、特化ブログか

ブログを始めるとき、特化ブログを選ぶのが理想ですが、難しければ雑記ブログでも大丈夫です。

稼ぐなら絶対に特化ブログの方が良いです。

  

サッカー、レストラン、ビジネスなど、いろいろな情報がある雑誌よりも、サッカー専門の雑誌の方がサッカーに関する有益な情報が豊富だとわかりやすいですよね?

 

ブログも同じです。どんな情報を発信しているブログなのかが明確な方が、Googleからも、読者からも評価されやすいです。

しかし、特化ブログを始めることにこだわり過ぎて記事が書けないのは逆効果です。

 

そんな場合は、雑記ブログから始めて、書きやすかったり、反応が良かったジャンルを見つけて、そこから特化していくのも一つの方法です。

 

YMYLのジャンルは避ける

ブログのジャンル選びで重要なのは、YMYL(Your Money or Your Life)に該当するジャンルを避けることです。

YMYLジャンルは、お金(金融)、健康、安全性など、人の生活や健康に直接影響を与えるジャンルのことを言います。

 

GoogleはYMYLジャンルのコンテンツに対して、より高い品質基準を要求しています。

 

これらのジャンルは、専門性や信頼性が非常に重視されるため、基本的には法人サイトしか検索上位に上がれません。

 

どんなに実力があっても個人ブロガーがこれらの分野で上位にランクされることは難しいです。

 

そのため、ブログを始めるときは、YMYLジャンルを避け、もっと扱いやすいテーマを選ぶようにしましょう。

 

余力があれば、高単価商品があるジャンルを選ぶ。

特化ブログを選ぶ際には、可能であれば高単価商品が存在するジャンルを選ぶことを検討しましょう。

低単価の商品を紹介するのと高単価商品を紹介するのとでは、売ることの難易度はそこまで変わらないことが多いです。

 

そのため、稼ぐためには高単価商品を紹介する方が効果的です。

例えば、クレジットカード、転職サイトへの登録、脱毛、レンタルサーバーなどが高単価商品の例です。

 

これらのジャンルでは、一度の販売で得られる収益が大きいため、少ないアクセスでも収益化が見込めます。

ただし、特化ブログを選んで、さらに高単価商品まで選ぶことは、初心者にとっては難しい場合もあります。

 

なので、余力がある場合のみ、高単価商品があるジャンルを狙うことを覚えておくと良いでしょう。

 

ブログ開設の手順と注意点

ブログを開設する際、お金はかかりますが、WordPressでの開設をおすすめします。

無料ブログサービスも魅力的ですが、最大のデメリットはアフィリエイト広告を貼れません。

 

とはいえ、無料ブログと比べると、WordPressでのブログ開設は手順が多く大変です。

なので、WordPressの導入からやテーマの選び方や初期設定については、以下の記事にて解説していますので、よければどうぞ。

 

ということで、ブログを開設する際には、コストと手間がかかるものの、アフィリエイトの広告が貼れるWordPressを利用することをおすすめします。

 

記事作成の注意点

記事作成の注意点は次の3つです。

・まずは書こう。完璧じゃなくていい。

・文章の書き方を学ぼう。

・キーワードから記事を書けるようになろう。

・ChatGPTを使えるようになろう。

 

まずは書こう。完璧じゃなくていい。

ブログを始めたばかりのときは、完璧な記事を目指す必要はありません。

大事なのは、まずは書き始めることです。

最初から完璧にできるわけがないので、成長するためには、行動しつつ学ぶことが重要です。

繰り返しになりますが大切なことなので、何度も書きます。

ブログ運営に関する知識を学んでいるだけでは不十分です。

実際に記事を書いてみることで、理論と実践のギャップを感じたり、新たな疑問が浮かんだりするものです。

 

そういった経験を通じて、自然とスキルは向上していきます。

だから、今理解できている範囲で構わないので、まずは記事を書いてみましょう。

 

文章の書き方を学ぼう。

ブログの記事を書くことに少し慣れてきたら、文章の書き方を学んでみましょう。

記事を書くこと自体で学べることはたくさんありますが、文章の書き方について勉強すると、もっと良い記事が書けるようになりますよ。

 

いい文章って、読む人がすんなりと理解できて、大事な情報がしっかり伝わるものですよね。

記事の構成の仕方や、読みやすいタイトルのつけ方、文章を区切る方法など、基本的なことを少しずつでもいいので、覚えていくといいですよ。

 

ブログの文章の書き方は、本を読んだりネットで調べたりして学べます。

最初はちょっと戸惑うかもしれませんが、コツコツ練習していけば、きっと上達しますよ。

 

だから、少しずつでも文章の書き方について勉強してみてくださいね。

 

キーワードから記事を書けるようになろう。

文章の書き方にある程度慣れてきたら、次はキーワードから記事を書くことを学んでみましょう。

ブログで収益を上げたいなら、キーワードから記事を書く力はとても大切です。

 

読者は何か悩みを持って検索しています。その悩みを解決するのが、ブログの存在する価値です。

 

キーワードは、読者の悩みを表しているんですね。

だから、キーワードを理解して、それに基づいた記事を書くことが重要なんです。

 

最初は難しいかもしれませんが、読者が何を知りたいのか、どんな情報が役立つのかを考えながら記事を書いてみてください。

このスキルを身につけると、読者にとって価値のあるコンテンツを提供できるようになりますよ。

 

ChatGPTを使えるようになろう。

ブログ記事を書くスキルが身についたら、次はChatGPTを活用する方法を学んでみましょう。

GPTを使うのと使わないのとでは、記事作成の生産性が大きく変わります。

 

AIの進化は目覚ましく、AIを前提とした時代になってきています。

AIをうまく活用することで、記事作成のスピードや質を格段に向上させることができます。

 

AIを拒絶するのではなく、上手に取り入れて生産性を上げましょう。

ChatGPTは、記事のアイデア出し、下書き作成、情報の整理など、多くの面で役立ちます。

 

法令に関する注意点​​【必ず守ろう】

ブログを運営する上で、法的な規制や規則を守ることは非常に重要です。

ここでは次の4つについて触れていきます。

・著作権

・ステマ規制

・その他法令

・プライバシーポリシーと免責事項を記載しよう

 

 

著作権

ブログを書くとき、著作権は大事です。

他の人が作った文章や画像、動画などを勝手に使うと、著作権法に違反してしまうことがあります。

 

特に写真やイラストを使うときには注意が必要です。

例えば、他のウェブサイトや本から画像をそのままコピーしてブログに載せるのはダメ。

 

これをやると、著作権侵害になります。そうなると、法的なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

では、どうしたらいいのかというと、著作権フリーの画像を使いましょう。

 

これなら誰でも自由に使うことができます。

もし、著作権がある画像を使いたいときは、ちゃんと許可を取るか、使用料を支払う必要があります。

 

著作権はとても大切なので、ブログを書くときはいつも気をつけてくださいね。

 

ステマ規制

ブログでの商品やサービスの紹介には「ステマ規制」が関わってきます。

ステマ、つまりステルスマーケティングとは、広告であることを隠して商品をおすすめする行為です。

 

2023年10月1日から景品表示法(景表法)の規制対象となりました。

ブログで商品を紹介する場合は、その記事が広告であることを明確に伝える必要があります。

 

例えば、広告であることを示す文言としては、

・「この記事は〇〇社の協力のもと作成されました」

・「この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています」

 

といった記載が適切です。

これらの文言を使うことで、読者に対して誠実であり、法律を遵守していることが伝わります。

 

その他法令

ブログを書くとき、著作権やステマのこと以外にも、ちょっと気をつけたい法律があります。

特に、健康や医療の話をするときは、薬機法っていう法律を守ることが大切です。

 

薬機法っていうのは、薬や化粧品の広告に関するルールを決めている法律です。

たとえば、ブログで「このサプリメントはすごく効くよ!」みたいなことを書くと、問題になるかもしれません。

 

本当に効くかどうか、専門家じゃないとわからないからですね。

だから、健康や美容に関する商品を紹介するときは、ちょっと慎重に。

 

大げさなことを書かないようにして、読者を誤解させないようにしましょう。

他にも、個人情報を守ったり、変なことを書かなかったりするのも、ブログを書くときの大切なルールです。

 

法律を守って、みんなが安心して読めるブログを作りましょう。

 

プライバシーポリシーと免責事項を記載しよう

ブログを始めるなら、プライバシーポリシーと免責事項の記載は必須です。

これは、ブログ運営の透明性を保ち、法的なトラブルを避けるために大切なことです。

 

プライバシーポリシー 

プライバシーポリシーは、ブログを訪れる人の個人情報をどう扱うかを明確にするものです。

例えば、読者がコメントを残したときにどう保護するか、メールアドレスをどう管理するかなどを書きます。

 

これにより、読者は自分の情報が安全に扱われることを知り、安心してブログを利用できます。

 

免責事項

免責事項は、ブログの内容に関してブロガーが法的な責任を負わないことを明記するものです。

例えば、商品レビューやアドバイスについての責任を免除する内容を記載します。

 

これにより、誤解やトラブルが起きた場合のリスクを減らすことができます。

このように、ブログにプライバシーポリシーと免責事項を記載することで、読者との信頼関係を築きつつ、自分自身を守ることができます。

 

ブログ運営において、これらの記載は非常に重要なので、忘れずに行いましょう。

 

まとめ

ブログってとても大変、この認識を持つことが最大の注意点です。

もちろん、書き方や法律に関する注意点も大切ではあるので触れました。

 

でも、一番伝えたいことは、

・ブログで簡単に稼げるという認識を変えてもらうこと、

・地道に長い期間継続する必要があること、

 

これを知ってもらいたかったです。

厳しい事実を知った上で、それでもブログを始めたいと思う方は、ぜひ一緒にがんばりましょう。

 

ブログの始め方を知りたいなら、こちらを確認して、ブログへの一歩を踏み出しましょう。

cof

このまま働き続ける人生に疑問を持った方に向けて情報発信しています。 大学在学中に作曲家を目指すも挫折→会計ソフトメーカー営業→丸6年働き、会社員として働き続ける未来に疑問を持ち、フリーランスとして独立。 プロフィール詳細

-ブログ
-